スレッド1: Wiz スケジューラー(グループウェア)と PHP ヴァージョンアップに伴うアプリの自動修正について
	 
	 
	 
	 
 
   No.4: Re: Wiz スケジューラー(グループウェア)の PHP ヴァージョンアップ前後のスクリプト
   [No.2への返信]  
- 日時: 2022/12/02 16:07
- 名前: ナオヤM
 ID:PbekWzKA 
 
- 参照: https://viola.vmorita.com/bbs/wizphp/forum.shtm
  
   - wizphp フォーラム・ファンの皆さん、こんにちは。
 
 
自宅のPCの動作が不安定になったので、別に中古のPCをゲットしてVirtualBox7.04にAlmaLinux8.7をインストールし直して、Apache2.4.54, PHP7.4.33, PostgreSQL14.6をDNFで入れてwizを再インストールしてみました。 今度のPCはCPUをインテル i-5 RAM を 8GB と前よりSPECを落としたにも関わらず Windows11 Pro が結構早くてサクサク動きます。 
 
インストールの際、installation_for_linux_pgsql.txt の記述が結構違っていたので訂正しました。 MySQLの記述は書き直していないので、MySQL でインストールする場合はポスグレの例を参考にして解釈してください、僕は Apache の実行ユーザは www としていますが、この説明書では Apache のデフォルト通り実行ユーザは apache としてあります。 installation_for_linux_pgsql.txt 以外の スクリプトなどは一切手を入れていないので前にリリースした r1 との違いは無いのですが、一応 r2 として全体を再リリースします。 ポスグレは最新に近いバージョン 14 でも問題なく動いているようです。 ご質問等ありましたら FAQ スレッドで投稿してください。 宜しくお願いします。 
 
                                       ナオヤM 
 
 
- 
  
 |