スガラボットの「オーディオForum」 [ホームに戻る] [スレッド一覧] [新規投稿] [留意事項] [ワード検索] [管理用] [過去ログ] 記事閲覧

◆ 選択された記事を表示  次の記事
スレッド4: K式DACのクロック系改善 【問題提議】      レスする ←引用して返信 ATOM1.0 RSS2.0 RSS1.0 FEEDアイコン
日時: 2009/03/23 16:46
名前: スガラボット ID:QdVKXN1k メールを送信する
参照: http://vmorita.com/bbs/audio/forum.shtml

オーディオファン、金田ファンの皆さん、こんにちは。スガラボットです。

kontonさんのオーディオ掲示板" Web Forum"でも書いたんですが、ディジタルオーディオにもK式をということで、喜び勇んでNo.196を作成しました。暫くは喜んで聞いていたのですが、DACの前に接続するトランスポート (といってもDACとトランスポートがセパレートになった高級CDPなど持っている筈はないので、別のCDPやPCに接続したオーディオインタフェースのS/PDIF出力なんですが…) を替えるとずいぶんと音が変わる。という訳で、同じDACと同じソースなら振幅方向の特性差は理論的に出ない筈なので、これは時間軸方向の特性に問題がありそうだと当たりを付け、クロック系の改善を目指して試行錯誤の旅に乗り出した次第です。

もう7~8年以上も前、仲間内で『同じCDPで再生してもオリジナルのCDとCDRに焼いたソースでは音が違う。また同じCDRでもメーカによって随分音が違う。これはなぜか。』ということで議論になりました。その時は『CDRの出来の差によって光信号を記録するピットの配列にムラが出来、これがCDRをトレースするCDPのPLLクロック再生に影響して音が変わるのではないか』と一応の結論を出して納得したことがあります。

その時の議論を主導したのがSさんという髭と眼鏡のソフトエンジニアだったのですが、その時彼が言っていたのは、CDRでなくても市販のCDPのクロックを LcAudio という欧州のベンチャーが発売しているCDPクロック改造キットと換装すると音が良くなるという話でした。これは当時日本でも一部のマニアの間で話題になり、今でもその後継機種や別の高精度水晶発信器を使ったCDPクロック換装サービスがネットで提供されています。

その時は僕にとってはもう一つのテーマだったSBD化をしただけで、ディジタルオーディオのクロック系改善までは手が廻らなかったのですが、いよいよK式DACが登場してこの問題に直面してしまったわけです。もう後には退けません。

というわけでひょっとすると終わりのない旅に飛び出してしまいました。さてどうなることやら…。

(続く)
1. SDRAM_DAIを搭載したNo.196改造DAC

-クリックすると元画像を表示-

 次の記事   スレッド一覧   新規スレッド作成

  レス(返信) 投稿フォーム
題名 スレッドをトップへソート
返信する相手先 上記の発言に返信する  スレッドの元テーマに投稿する
名前
E-Mail 入力すると メールを送信する をクリックした人からメールを受け取れます(アドレスは表示されません)
URL
添付ファイル

表示: jpg/gif
DL:zip/pdf/cgi
   標題:
   標題:
   標題:
パスワード 記事メンテ時に使用 (入力しておくと後から発言を修正・削除できます: 英数字 8 文字以下)
投稿認証キー (投稿時 投稿認証キー を入力してください。投稿認証キーは表示後360分間のみ有効です。)
記事本文

(全角5000字まで)



文字色

   クッキー保存